無料で聴ける朗読アプリおすすめ9選【小説を耳で聞くことができる】

当ページのリンクには広告が含まれています。
無料で聴ける!耳で楽しむ朗読アプリおすすめランキング
こんな悩みありませんか?
  • 子育てや仕事に忙しく本を読む時間が作れない
  • 朗読アプリなら忙しくても読書ができるって聞いたけど
  • 調べたら種類がありすぎてどれが自分にあうのかわからない

忙しい毎日を過ごすビジネスマンや子育てに追われるパパ・ママでも無理なく読書ができる便利ツール、それが「朗読アプリ」です。ですが、朗読アプリは種類がたくさん。どれが一番自分にあうか判断をするのは中々難しいですよね。

そこで、本記事では「聴く読書」を毎日使いこなしている私が、数ある朗読アプリの中から特におすすめできるオーディオブックサービスだけを9選厳選してご紹介!

ぜひ、最後まで本記事を読んで参考にしてください!

どれか迷ったら・・・

どれを選べば良いか迷ったら、Amazonのオーディオブック:がとにかくオススメ!!

Audibleなら、月額1,500円で12万冊以上の対象作品がなんとすべて聴き放題!

Audibleはここが凄い!
  1. 30日間無料で聴き放題と約1か月も試せる! ⇒ 10/3まで2ヶ月無料で聴き放題!
  2. ビジネス本だけでなく、小説のラインナップも超充実!
  3. 新刊のオーディオブック化が早い!話題本をいち早く聴ける!
シアマン

毎月1冊以上聴けば、元を取れるので個人的にコスパ最強です♪

お試し期間で解約すれば月額料金も掛かりません。ぜひお気軽に試してみてくださいね♪

10/3まで!2ヶ月無料で聴き放題

タップできる目次

無料で聴ける朗読アプリおすすめランキング【TOP9】

朗読アプリを決める際は以下のポイントをチェックしてください。

朗読アプリを決めるポイント
  1. 利用料金(安いほうが良い)
  2. 本の冊数(多いほうが好きな本に出会う可能性が高い)
  3. 配信されてるジャンル(ビジネス本だけでなく小説なども豊富か)
  4. サービスの特色(どんな特徴があるか)
シアマン

紹介しているサービスを比較すると以下のとおりになりました!!

スクロールできます
サービス名            point              料金(月額) 聴き放題無料体験冊数ジャ倍速再生プロの朗読
【1位】ビジネス書、小説、ポッドキャスト
あらゆるジャンルが聴ける圧倒的冊数が魅力
・1,500円(聴き放題プラン)30日間
→2ヶ月間
40万冊以上
(日本書:1万冊以上)
・ビジネス書
・文学小説
・ラノベ
・絵本
・教育、資格
・アダルト
0.5〜3.5倍
【2位】コストパフォーマンス◎
ビジネス書中心のラインナップ
・1,080円(聴き放題プラン)
・767円(年額プラン)
・1,500円(シングルプラン)
・2,900円(ダブルプラン)
14日間
→30日間
1万以上・ビジネス書
・文学小説
・語学、資格
・ラノベ
・アダルト
0.5〜4.0倍
【3位】1冊15分の要約でビジネス書が聴ける
すきま時間に朗読を聞きたい人におすすめ
・2,200円(ゴールドプラン)
・550円(シルバープラン)
・無料(フリープラン)
7日間2,700冊・ビジネス書1.0〜2.0倍
【4位】青空朗読古典作品が中心
すべての本が無料で聴ける
無料無し940冊・古典文学0.5〜2.0倍
(一部一般人)
【5位】Kikubon小説(SF/ミステリー/ファンタジー)が中心
古典作品は無料で聴ける
・都度購入無し669冊・小説中心0.6〜1.4倍
【6位】みいみ絵本の朗読アプリ
子どもと一緒に読み聞かせが出来る
・500円(聴き放題プラン)1か月間100冊・絵本なし
【7位】himaraya(ヒマラヤ)中英文のポッドキャストが多い
聴き放題の月額料金が安い
・750円(聴き放題プラン)
・625円(年額プラン)
30日間4,000冊・ビジネス書0.5〜3.0倍
【8位】digigi(でじじ)MP3データでダウンロードできる
ジャンルはビジネス書・古典文学中心
・都度購入無し1,000冊・ビジネス書
・古典文学
なし(PM3データで保存のため)
【9位】Lisbo(リスボ)講演が多いのが特徴
法話、落語、講談など中心
・1,650円入会月無料4,100冊・ビジネス書
・古典文学
・講演
0.5〜4.0倍不明

【1位】Audible(オーディブル)

Audibleホーム画面
引用:Audible公式サイト
スクロールできます
・月額1,500円(聴き放題プラン)
・都度購入
無料体験期間30日間 → 2カ月間
(10/3まで)
コンテンツ数(日本語)1万8,000冊以上総コンテンツ数40万冊以上
倍速再生◯(0.5〜3.5倍)バックグラウンド再生
オフライン再生ブックマーク(しおり)
目次カーモード
スリープタイマー付属資料/PDF
おすすめポイント
  • ビジネス書、小説、ポッドキャストと豊富なジャンル
  • 外国語の本も含めると40万冊以上と圧倒的なラインナップ数
  • 無料体験が30日間とゆっくり試すことができる

は、ネット通販サイトで有名なamazonが運営するオーディオブックサービスです。

その魅力は、ビジネス書に限らず、小説、ライトノベル、語学学習書、ポッドキャストなどあらゆるジャンルが豊富にラインナップされていること。ジャンルが多いことでビジネス書に飽きた時は小説へ・・・と気分に合わせて聴けるのでいつまでも飽きずに聴き続けることができます。

また、Audibleは新刊を聴き放題で聴けることが多く、話題作をいち早く楽しみたい人にもおすすめです!

運転時の使い勝手が良くなる「カーモード」や、電波が悪い時でも安心な「オフライン再生」など、アプリの機能性や使い勝手も申し分ありません。

最初の選択としてどの朗読アプリを選べばいいか分からないという方は、とりあえず『Audible』を選んでおけば間違いないでしょう。

Audible(オーディブル)のレビュー記事はこちら

10/3まで!2カ月間無料で聴き放題

【2位】audiobook.jp

引用:audiobook.jp公式サイト
スクロールできます
料金・月額1,330円(聴き放題プラン)
・年額9,990円(聴き放題プラン:年間払い)
・月額1,500円(シングルプラン)
・月額2,900円(ダブルプラン)
・都度購入
無料体験期間30日間
コンテンツ数2万7,000冊以上バックグラウンド再生
倍速再生◯(0.5〜4.0倍)ブックマーク(しおり)
オフライン再生目次
スリープタイマー
おすすめポイント
  • ビジネス書籍のラインナップ数1位
  • 聴き放題プランの料金が月額1,330円とコスパが高い
  • チケットプランで買い切りで楽しみたい方も嬉しい

は、株式会社オトバンクが運営するオーディオブックアプリです。audiobook.jpの歴史は2007年からと古く朗読アプリの中ではかなり老舗サービスでもあります。

  • ビジネス書籍ラインナップ数日本No1
  • 聴き放題プランが月額1,330円と安い

この2点は、audiobook.jpのおすすめできるところ。

一方、小説やエッセイなどビジネス書以外を楽しみたい場合は、Audible(オーディブル)の方がラインナップが多く、こちらはビジネス書特化に近い印象を持ちます。

また、聴き放題で聴ける本の数はAudible(オーディブル)の方が多いのでその点も併せて注意をしてください。

ビジネス書メインで他はあまり聴かない、とにかく安くて良い朗読アプリが良いという方はおすすめしたいサービスです。

\ 今だけ30日間無料で試せる!/

【3位】本の要約サービスflier(フライヤー)

引用:flier公式サイト
スクロールできます
料金・月額無料(フリープラン)
・年額880円(シルバープラン)
・月額2,200円(ゴールドプラン)
無料体験期間7日間
コンテンツ数2,800冊以上バックグラウンド再生
倍速再生◯(1.0~2.0倍)要約(文字で読める)
おすすめポイント
  • 1冊10分で読める要約と、15分前後で要約が音声で聴けるため時間が本当にない人におすすめ
  • 扱っている本が話題作が多くトレンドを掴んだラインナップ
  • 要約はプロのライターが執筆しているため安心のクオリティ

は、本の要約で時短インプットが出来るサービスですが、音声再生機能があるためオーディオブック的にも使用することができます。

1冊における再生時間はどれも15分程度で聴けるものばかりなので、耳すら使う時間が無いのでサクッと本の知識を得たいという方にはピッタリのサービスです。

flierのネックは、

  • 聴けるコンテンツが要約なので本の内容すべてが聴けない
  • ビジネス書以外は一切取り扱い

この2点です。

また、flierの朗読はAITalkⓐという自動音声を採用しているため、siriのような機会音声に慣れない人は、このサービスは向かないでしょう。(siriよりだいぶ自然ですが、生のナレーターさんの声には遠く及ばない印象です。)

それでも、本の概要を短時間で理解できるflierは他にないメリットを持っています。長い朗読では集中力が持たない、朗読アプリを聞く時間が取れないという人は、一度このflierをぜひ試してみてください。

開催中のキャンペーン
  • ゴールドプランお申し込みの方限定!7日間の無料体験を実施中!

【4位】青空朗読

引用:青空朗読公式サイト
スクロールできます
料金・無料コンテンツ数940冊
倍速再生◯(0.5~2.0倍)バックグラウンド再生
おすすめポイント
  • 無料で聴き放題ができるのは今回紹介した中では青空朗読だけ!
  • 古典文学が好きなら1000冊弱のラインナップ数があるので、これ一つで十分
  • まずは無料期間に縛られず朗読アプリを試したいという人はこれ一択!

今回紹介する中で、唯一すべての本を無料で聴ける朗読サービスがこの「青空朗読」です。

青空朗読は、著作権の版権期限が過ぎた小説を中心にラインナップされているため、聴けるコンテンツは太宰治や夏目漱石などの古典文学が中心です。

ビジネス書や最近の小説は聴くことができないのが残念ではありますが、そこは無料のサービスのためご愛嬌といったところ。

古典文学が好き、とにかくお金を使いたくない、朗読アプリがどんなものか体験期間に縛られず確かめたいという人は青空朗読を真っ先におすすめしたいと思います。

【5位】Kikubon(キクボン)

引用:Kikubon公式サイト
スクロールできます
料金・都度買取
・一部無料あり
コンテンツ数500冊
倍速再生◯(0.6~1.4倍)バックグラウンド再生
オフライン再生
おすすめポイント
  • SF・ミステリー・ファンタジー小説好きなら候補に入る朗読アプリ
  • 買取型なので一度買ったらいつでも聴くことができる
  • 『銀河英雄伝説』のナレーターは、アニメ声優陣が総出演とファン胸熱の一作あり!

Kikubonは1冊ごとに買取型の朗読アプリですが、無料で聴けるコンテンツも結構あります。(2022年7月現在で無料コンテンツは275作)

Kikubonが強いとするところは、SF・ミステリー・ファンタジーの小説ラインナップ。

このサービスで一番注目したい一冊は、アニメ声優陣が総集結してオーディオブック化された『銀河英雄伝説』です。当時アニメを観て熱中していた方は、当時の思い出と共に没入できること間違いなしの一作になっています!

ただしビジネス書はほぼ皆無、小説も新刊は心もとない配信数なので「Audible」や「audiobook.jp」にラインナップされていない作品がKikubonにあったときだけ使うといった、サブ的位置付けでこの朗読アプリは使うと良いかもしれません。

【6位】みいみ[子供向け]

引用:みいみ公式サイト
スクロールできます
料金・月額500円(聴き放題)
・一部無料あり
無料期間1か月
コンテンツ数約100冊自分の声で読み聞かせ
音声変換機能◯(ロボ、ゾンビ、宇宙人)
おすすめポイント
  • 子どもと一緒に絵本の読み聞かせが出来る専用朗読アプリ
  • 子供や親の声を録音して、絵本の朗読を「つくる」機能が面白い
  • ボイスチェンジャー機能で、ロボットや宇宙人の声に変えると子どもは大はしゃぎ

みいみは、今回2位で紹介した「audiobook.jp」を提供している株式会社オトバンクが東京ガスと共同で開発した、絵本の読み聞かせサービスです。

おやすみ前に子どもと一緒に絵本の朗読を楽しむも良し、子供の朗読を録音して自分の声にはしゃぐ子どもの姿を見るのも良しと、この朗読サービス一つあれば一味違った絵本ライフを楽しめること間違いなしです!

Youtubeと違って、絵本専用アプリだから見せたくない動画などが映らないのも親としては安心できるところですよね。

月額500円で楽しめるので、気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催中のキャンペーン
  • 初回申し込みの方限定!利用日より1か月無料体験を実施中!

【7位】himaraya(ヒマラヤ)

引用:himaraya公式サイト
スクロールできます
料金・月額750円(聴き放題)
・年額7,500円(聴き放題:年額プラン)
無料期間1か月
コンテンツ数約4,000冊倍速再生〇(0.5~3.0倍)
おすすめポイント
  • 月額料金750円とコストパフォーマンス良し
  • 中英語ブログが聴けるなど中国発ならではのラインナップがある

himarayaは中国の大人気オーディオブック『喜馬拉雅(シマラヤ)FM』を運営している会社が日本版として始めた朗読サービスです。

4,000冊のオーディオブックが聴けますが、それよりも中英文ブログやポッドキャストが多い印象を受けます。

月額750円とコストパフォーマンスが良く見えますが、ビジネス書や小説もそれほど多くはないため、一番最初にこの朗読アプリを始める理由は余り無いように思えます。

開催中のキャンペーン
  • 初回申し込みの方限定!7日間の無料体験を実施中!

【8位】digigi(でじじ)

引用:digigi公式サイト
スクロールできます
料金・都度購入MP3データ・CD購入
コンテンツ数約1,000冊倍速再生〇(0.5~3.0倍)
おすすめポイント
  • MP3データもしくはCDで買えるため、どの端末でもダウンロードして聴ける
  • 単品購入の場合、価格設定が良心的なものが多い
  • マンスリープランは最大2冊1,500円で楽しめる

digigi(でじじ)は、実はサービス開始15周年にもなる意外と古い朗読サービスです。

「MP3データ」もしくは「オーディオブックCD」を購入して聴く形態をとっているためどの端末でも聴けるのはメリットと言えそうです。

半面オーディオブックのラインナップは3,500冊弱と少なくビジネス書、小説の最新作は、ほとんどラインナップに載っていませんでした。

なぜか怪談話や落語の種類が多かったので、そういうジャンルに興味ある方は一度覗いてみてください。

【9位】LisBo(リスボ)

引用:LisBo公式サイト
スクロールできます
料金月額1,650円(聴き放題)コンテンツ数約1,000冊
倍速再生〇(0.5~4.0倍)
おすすめポイント
  • 法話、落語、講談、朗読など変わったコンテンツが聴ける
  • 作家・学者・実業家の講演も聴き放題なのは面白い特徴

LisBo(リスボ)は法話、落語、講談、朗読など他にはないコンテンツが聴き放題1,650円で聴けるのは他には無い特徴です。

また、著名人の講演も聴けるなどかなり尖ったラインナップを揃えています。

普通の本を朗読アプリで聴くのに飽きてきた方は、変わり種が豊富なこのでじじを始めてみると朗読アプリの違う楽しみ方がきっと見つかるでしょう。

開催中のキャンペーン
  • 初回申し込みの方限定!初回月は利用料無料!

朗読アプリは合わなかったという人におすすめなのは【Youtube】

朗読アプリを試してみたけど聴くだけでは頭に入ってこなかった・・・・・・

シアマン

朗読アプリは合う合わないがあるのは事実・・・・・・
そんな方にはYoutubeがオススメ!

今ではYoutubeでも多くのビジネス書解説チャンネルがあります。

映像を交えることで内容が視覚的に入ってくるので、音声だけでは本の内容が入ってこなかったという人でもYoutubeなら楽しめたという人は多いです。

下では数あるビジネス書要約チャンネルの中でも、私が特にオススメしたいYoutuberをご紹介しています。

本要約チャンネル

30分程度でビジネス書1冊の要約を解説してくれている「本要約チャンネル」。

動画内はすべてアニメーションで作成しており、どれも高クオリティなため本当にわかりやすい!!

フェルミ漫画大学

天才小学生の望月りん先生からビジネス書を教えてもらうYoutube。

ツンツンしている、りんちゃんが可愛い!そして、漫画仕立てでビジネス書をこれでもかとわかりやすくまとめてくれているので、ビジネス書を今まで全く読んだことないという人にうってつけ!!

両学長 リベラルアーツ大学

お金の本を読んだことがある人なら、このライオンの顔は知らない人はいないんじゃないでしょうか。

基本はお金全般にまつわる解説チャンネルですが、たまにオススメのビジネス書も紹介してくれます。

中田敦彦のYoutube大学

あっちゃんがTV出てる時より活き活きしている「中田敦彦のYoutube大学」

ホワイトボード一つで難しい内容を分かりやすく、そしてとにかく面白く解説できる人は、日本でもこの人しかいないと思います。

【結論】朗読アプリはこの2つから選べば間違いなし!

今回は朗読アプリをランキング形式でご紹介いたしました!

「結局どれが良いか分からない!」という方は、【Audible】もしくは【audiobook.jp】この2つから選べば、まず間違いありません。

選ぶ基準は以下を参考にどちらか選べば良いですよ♪

Audibleがおすすめな人
audiobook.jpがおすすめな人
  • 読み放題で沢山の本を聴きたい
  • 新刊・話題作を早く聴きたい
  • ビジネス本だけでなく小説も好き
  • コスパをとにかく重視する
  • 単品購入で期間に縛られず聴きたい
  • ビジネス書を中心に聴きたい
シアマン

無料体験をそれぞれ試して、比較するのが一番です!

朗読アプリで聴けるおすすめ作品【10選】

朗読アプリを登録したら、ぜひ聴いてほしいおすすめ作品をそれぞれ挙げておきます!

Audible(オーディブル)のおすすめ作品

ジェイソン流お金の増やし方
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
人は話し方が9割
同士少女よ敵を撃て
六人の嘘つきな大学生
シアマン

小説も充実ラインナップのAudibleでは、
「同志少女よ、敵を撃て」をまずは聴いて欲しいね♪

audiobook.jpのおすすめ作品

人を動かす
うまくいっている人の考え方
漫画バビロン大富豪の教え
トップ5%社員の時間術
赤と青とエスキース
シアマン

audiobook.jpは、名作ビジネス書が最初におすすめ
人を動かすはビジネスマンなら必読です!

無料で聞く読書を体験しよう

今回は、無料で聴ける朗読アプリおすすめ9選を紹介しました!

下にはランキングTOP5の無料体験期間を記載しておきます!

シアマン

迷ったらとりあえず無料お試しをしてみるのが良いですよ!
考えるより体験が一番です!ではまた♪

5つのおすすめ朗読アプリ
  1. :30日間の無料体験!40万冊以上の充実ラインナップ
  2. :30日間無料!聴き放題月額1,330円とコスパ◎
  3. :7日間無料!聴く時間が無い人向け
  4. 青空朗読:940冊すべて無料!
  5. Kikubon:買い切りタイプが好みの方は検討の余地あり!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次