「ポケモン自己分析」は、事前登録が一切必要なし!所要時間2分で診断完了!と手軽さが魅力の診断ツール。

誰もが知るポケモンの自己分析だけあって、取っつきやすさはピカイチです!!
この記事では、ポケモン自己分析について徹底解説!診断結果で出てくるポケモンの一覧もすべて公開しています。
先に結論からいうと、ポケモン自己分析は本格診断ツールというより、気軽に楽しめるパーティ系の自己分析です。診断精度にこだわるよりもみんなでワイワイ楽しむ使い方がオススメです。
その理由も、本記事でしっかり解説してますので、ぜひ最後まで読んでいただき、ポケモン自己分析の魅力を感じてくださいね♪
\ 2分でお手軽診断!登録も一切なし! /
ポケモン自己分析以外の診断ツールを知りたい人は、こちらの記事もチェック!
ポケモン自己分析とは?診断で自分の個性がわかる


項目 | 内容 |
---|---|
診断名 | ポケモン自己分析 |
運営会社 | 株式会社ポケモンセンター |
診断対象 | 誰でもOK |
質問数 | 16問 |
所要時間 | 2分 |
個人情報の登録 | 不要 |
ポケモン自己分析は、株式会社ポケモンセンターの採用サイトで公開している性格診断です。
所要時間は2分!登録なしで診断できるため誰でも手軽に診断ができるところがポイントです。
ポケモン自己分析の診断内容
ポケモン自己分析の診断内容は、以下のことがわかります。
- 性格の特徴(メリット/デメリット)
- 自分に向いてる仕事


診断内容は上に載せてることくらいなので、サクッと診断したい人向けの自己分析です。
ポケモン自己分析の始め方(診断時間は2分!)
ポケモン自己分析の始め方はとっても簡単!
手順は以下のとおり。
- ポケモンセンター公式サイトで「診断をはじめる」をクリック
- 質問に答える(全16問):所要時間2分
- 診断完了!
質問を答えていきましょう。16問なのですぐ終わります。


これで診断完了です!簡単ですね。


\ 2分でお手軽診断!登録も一切なし! /
ポケモン自己分析|診断のデメリット3つ


ポケモン自己分析を診断を実際に行ってみて、わかったデメリットは以下の3つです。
- 診断ボリュームが少ない
- 診断精度が微妙
- もっとポケモンの種類が欲しい
診断ボリュームが少ない
ポケモン自己分析の診断ボリュームは、他の自己分析と比べると少なめです。
細かく自己分析できるものではないため、仕事や転職活動などに活かすことは正直難しいでしょう。
本格的な自己分析を行いたい場合は、診断内容がボリューミーな「ミイダスコンピテンシー診断
診断精度が微妙
実際に受けてみて感じたのは、ポケモン自己分析の診断精度はイマイチということ。
ちなみに、私の診断結果は「ラッキー」でした。
ラッキーは控えめな性格が特徴のポケモンタイプですが私自身、控えめな性格かというと正直全然控えめではありませんw
ちょっと診断結果がずれてる印象を持ちます…



ポケモン自己分析の質問数は16問とかなり少ない。精度を上げるにはより細かく質問が必要なので、ある意味しょうがない部分かもしれません
本気で自己分析をしたい方よりも、純粋にポケモン診断を楽しむのが正しい使い方かと思います。
もっとポケモンの種類が欲しい
診断で出てくるポケモンは20種類と多いように感じますが、赤緑シリーズのポケモンしか出てきません。


私のように30歳を超えたプチおっさん世代には懐かしさがあり、ちょうど良いですが、若い世代からするとSVシリーズなど最新のポケモンキャラがもっといた方がより楽しめるんじゃないでしょうか。
ここら辺は、今後アップデートを重ねて、より楽しめるコンテンツに進化をしてほしいですね。
ポケモン自己分析|診断のメリット3つ


ポケモン自己分析を診断するメリットは、以下の3つです。
- ポケモンキャラが可愛い&懐かしい
- 登録なし!2分で診断ができる
- みんなでやると盛り上がる!
ポケモンが可愛い&懐かしい
ポケモン自己分析で出てくるポケモンは、やっぱり可愛い!!30歳超えたおっさんでも思うくらいですから、間違いなくこれは世間みなさんの共通認識でしょう!
あと、ちょうどゲームボーイで赤・緑シリーズをやっていた世代としては「フーディン」や「ディグダ」を見て、当時ゲームをやっていた時のなつかしさを感じました。





みんなが知っているポケモンだからこそ、老若男女どなたにもオススメ出来る自己分析です♪
登録なし!2分で診断ができる
ポケモン自己分析は基本情報の登録は一切必要ありません。診断時間も2分。めちゃくちゃ手軽ですよね。
他の自己分析ツールは、診断のために情報登録が必要なものが意外と多いんですよ。
その点、わずらわしい登録作業がいらないポケモン自己分析はサクッと診断できるのはうれしい点です。
みんなでやると盛り上がる!
どの世代にも愛されている最強コンテンツ「ポケモン」の自己分析診断がつまらない訳がありません。
ポケモン自己分析は、一人でやるよりも家族や友達とぜひ一緒に楽しんでほしい診断ツールです!
出てくるポケモンを見せ合いっこしながら、診断結果が当たっている、外れているとみんなで盛り上がることができますよ!
\ 2分でお手軽診断!登録も一切なし! /
ポケモン自己分析の評判・口コミ


ポケモン自己分析の評判・口コミをTwitterから拾ってみると、筆者の感想とは裏腹に「意外に診断が当たる!」との反応が多くありました。



世間的には結構当たる自己分析として認知されているようです!
評価は上々なので、ぜひ一度試してみてください♪
ポケモン自己分析の診断結果一覧を公開!(全20種類)


ポケモン自己分析の診断結果はぜんぶで20種類。ここでは、全ポケモンの一覧を公開します!
- イーブイ:大体のことができる万能タイプ
- カイリキー:ストイックなアスリートタイプ
- カイリュー:クレバーで聞き上手な相談役タイプ
- カビゴン:我が道をいくマイペースタイプ
- コイキング:まじめな努力家タイプ
- コダック:もくもくと考える研究者タイプ
- スピアー:チャレンジ精神旺盛なパイオニアタイプ
- ディグダ:物事を深堀して考える熟考タイプ
- ナッシー:前向きでフレンドリーなタイプ
- ニャース:自由が大好きな気分屋さんタイプ
- ピカチュウ:明るく友好的なムードメーカータイプ
- ピッピ:優しい雰囲気の癒し系タイプ
- フーディン:理論と分析をもとに行動するプランナータイプ
- ポリゴン:データや理論を重視する分析タイプ
- マルマイン:感情豊かな情熱家タイプ
- ミュウ:いろんなことを高いレベルでこなす優等生タイプ
- メタモン:臨機応変なオールラウンダータイプ
- ラッキー:人のために動くおもてなしタイプ
- ラプラス:客観的に物事が見れるアドバイザータイプ
- リザードン:情熱で周囲を引っ張るリーダータイプ
「イーブイ」のタイプ




「リザードン」と「ミュウ」
「カイリキー」のタイプ




カイリキータイプと相性が悪いポケモン「ラッキー」
「カイリュー」のタイプ




カイリュータイプと相性が悪いポケモン「カイリキー」
「カビゴン」のタイプ




カビゴンタイプと相性が悪いポケモン「スピアー」
「コイキング」のタイプ




「ラプラス」と「カイリキー」
「コダック」のタイプ




コダックタイプと相性が悪いポケモン「マルマイン」
「スピアー」のタイプ




スピアータイプと相性が悪いポケモン「カイリュー」
「ディグダ」のタイプ




ディグダタイプと相性が悪いポケモン「ピカチュウ」
「ナッシー」のタイプ




ナッシータイプと相性が悪いポケモン「ポリゴン」
「ニャース」のタイプ




ニャースタイプと相性が悪いポケモン「ラプラス」
「ピカチュウ」のタイプ




ピカチュウタイプと相性が悪いポケモン「ディグダ」
「ピッピ」のタイプ




ピッピタイプと相性が悪いポケモン「リザードン」
「フーディン」のタイプ




フーディンタイプと相性が悪いポケモン「カビゴン」
「ポリゴン」のタイプ




ポリゴンタイプと相性が悪いポケモン「ナッシー」
「マルマイン」のタイプ




マルマインタイプと相性が悪いポケモン「コダック」
「ミュウ」のタイプ




「ピカチュウ」と「イーブイ」
「メタモン」のタイプ




「ナッシー」と「イーブイ」
「ラッキー」のタイプ




ラッキータイプと相性が悪いポケモン「イーブイ」
「ラプラス」のタイプ




ラプラスタイプと相性が悪いポケモン「ニャース」
「リザードン」のタイプ




リザードンタイプと相性が悪いポケモン「ピッピ」
ポケモン自己分析の相性相関図


ポケモン自己分析の診断結果で出てくるポケモンには相性があります。
相性が良いポケモンタイプの方とは、気が合ったりスムーズに仲良くなれる傾向が高いです。
一方、悪い相性のポケモンタイプの方とは、初対面では苦手な印象を持つ可能性が。そんな方とは焦らずゆっくり関係を築いてみてください。





家族や友達と一緒にポケモン自己分析をして相性を見てみるのも面白いですね♪
\ 2分でお手軽診断!登録も一切なし! /
「ポケモン自己分析」と「ポケモンタイプ診断」の違い


ちなみにポケモン診断には、今回紹介する「ポケモン自己分析」の他に「ポケモンタイプ診断」というものがあります。


ポケモンタイプ診断は、16TEST精密性格診断テストが提供している性格診断です。
ポケモンタイプ診断の内容は、8つのポケモンタイプから自分の性格がわかるというもの。


ポケモンタイプ診断の質問数は12問、こちらもかなり手軽にできる診断ツールです。
診断ボリュームは多くないので、さらりと自己分析したい人にちょうどいい感じです。



ポケモンタイプ診断は1分で出来る性格診断なので、ご興味があればぜひ受けてみてください!
「ポケモン自己分析」は最短2分の手軽な診断!友達や家族と盛り上がろう!:まとめ


本記事では、ポケモン自己分析の特徴から口コミ・評判、診断結果まで解説しました。



ポケモン自己分析は、診断時間2分!自己分析の中でもかなり手軽な部類の診断ツールです。
診断内容は、若干物足りなさも感じますが、みんなでワイワイと楽しみながらやる分には逆にちょうど良いボリュームのため、盛り上がること間違いなしです!
友達がおうちに遊びに来たタイミングなどで、ぜひ一緒に楽しんでみてください♪
\ 2分でお手軽診断!登録も一切なし! /