・flierの料金プランの違いは何?
・お得にflierを始める方法って?
・プラン契約時の注意点はある?
flier(フライヤー)は1冊10分で大量の本がインプットできるので非常に重宝します。
flierを検討する上で一番気になっているのはやっぱり利用料金じゃないでしょうか。
flierの料金プランは全部で5つありますが、プランによって読める要約の数や利用料金が異なります。

シルバー?ゴールド?いろいろあるけど一体なにが違うの?
そんな疑問を持っている方に向けて、今回はflierの料金プランについて詳しく解説していきます。
7日間の無料体験期間も付いているので、このタイミングでぜひお試しください!
\ 2700冊が全て読み放題! /
※7日以内に解約すれば利用料は掛かりません。
flier(フライヤー)の料金プラン|基本プランは3つ


まず5つある料金プランの中でメインとなる料金プランは以下の3つになります。
・フリープラン
・シルバープラン
・ゴールドプラン
それぞれのプランの違いは、「利用料金」と「読める要約の数」の二点のみです。


ひとつずつ解説していきます。
flier(フライヤー)の料金プラン|フリープランの特徴


フリープランは、
- 利用料は無料
- 読める要約は約20冊の無料コンテンツのみ
と完全にお試しプランです。


無料コンテンツは不定期で月1~3冊程度の入れ替えがあります。
flier(フライヤー)の料金プラン|シルバープランの特徴


シルバープランの特徴は、以下の2点です。
- 料金は月額550円/月(税込)
- 無料コンテンツ約20冊+有料コンテンツを月5冊まで読むことができます。
シルバープランは頻繁には使わないけど、毎月4~5冊読めればよいという方向けに用意されたプランです
まあ、このシルバープランについては正直あまりおすすめはしません。
flier(フライヤー)は、大量の本を短い時間で吸収できることに最大のメリットがあります。
シルバープランだと有料コンテンツが月5冊しか読めないのが、どうしても中途半端な印象を持つんですよね。
flier(フライヤー)の料金プラン|ゴールドプランの特徴


ゴールドプランは月額2,200円(税込)で、flierにある2700冊超の要約すべてが読み放題になるプランです。
少し料金は高いですが、使い方はいろいろな用途で使うことができます。
・毎日の読書週間として要約を読む
・同ジャンルの本を読み比べて考えの違いを比較する
・本を読んだ後にflierの要約を読んで、ポイントのおさらいする
以上のように読み放題になることで使い方の幅がぐっと広がりますのでflierを使いこなすのであればゴールドプランにすることをおすすめします。
ゴールドプランの料金が【2,200円 ➡ 1,980円】になるキャンペーン実施中


現在、シアマンブログ(当サイト)限定キャンペーンとして、
ゴールドプランの利用料が通常月額2,200円のところ、契約期間中ずーっと月額1,980円になる特別キャンペーンを実施中!(※金額は税込み価格です)
お申込みは以下のリンクからできますので、ご興味がある方はぜひご検討ください。
>> ゴールドプランをキャンペーン特別価格で申し込む(7日間無料お試し付き)
ゴールドプラン申し込みは『7日間無料お試し』がついてくる
ゴールドプランお申込みの際は7日間無料お試しがついてきます!
・気にはなってるけど料金で悩んでいる
・何ができるか色々触って試してみたい
など、申込みしようかお悩みの方も7日間無料お試しで、flierがどんなサービスか確認することができます。
お試し期間中に解約すれば、もちろん利用料金もかかりませんので安心してお試しください。
>> ゴールドプランをキャンペーン特別価格で申し込む(7日間無料お試し付き)
『7日間無料お試し』の注意点
7日間無料お試しをする際は以下の点だけご注意ください。
・過去に無料お試しを利用している場合は、7日間お試し期間は適用されず料金プランが即適用されます
・7日間無料お試し後、8日目には自動更新となり「ゴールドプラン」の料金1,980円(税込み)の支払いが発生します



必要ないと思った時の解約手続きだけ忘れないように注意してね
セゾンカード会員限定でゴールドプランが月額1,540円(30%OFF)+3か月使用料無料


flier公式サイトより、セゾンカード会員限定でゴールドプラン月額料金が1,540円(30%OFF)+さらに3か月使用料無料になるスタートキャンペーンが実施中です。



セゾンカード持っている方はこのプランを使って申し込むとお得だよ
詳しくは以下のリンクから公式サイトで確認してみてください。
>> セゾンカード会員限定スタートキャンペーンを公式サイトで詳しく確認する
flier(フライヤー)の料金プラン|学割プランは月額料金60%OFFの超お得なプラン[月2,200円→月880円]


学割プランは学生の方に向けて、ゴールドプランの利用料が880円(60%OFF)になる超お買い得なプランです!
flierは就活に向けた企業分析や、ビジネススキルを身に付けるきっかけにピッタリのツールになってますので、学生さんにもおすすめできるサービスになってますよ。
学割プラン対象者は社会人学生もOK
学割プランの対象者は以下の通りです。
【対象者について】学校教育法で定められている高等教育機関(大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校)に所属している、日本国内に所在の学生(社会人学生も含む)で、 ご自身の名義のクレジットカードで利用料をお支払いいただける方。
flier公式サイトより
これを見ると社会人学生も対象としてOKとなっております!
注意としてはクレジットカードで利用料の支払いができることが条件となっているのでご注意ください。
flier(フライヤー)の料金プラン|法人版は企業向け


flier法人版は名前の通り、企業向けに導入するプランになっております。
金額は、
100名で利用の場合、月額55,000円(税込)
このような形で利用人数に応じた金額が請求されます。(月額は人数によって変動します。)
累計導入企業は400社以上


大手企業や地方銀行など多くの企業で既に導入がされています。
会社の福利厚生としてご使用などを考えている方は、資料請求や無料トライアルも出来ますのでまずはご検討してみてはいかがでしょうか。
最後に:flier(フライヤー)の料金プランはニーズに合わせて細かく選択できる
以上、この記事ではflierの5つの料金プランについてご紹介させて頂きました。
それぞれのプランをまとめますと、以下のようになります。





ご自身にぴったりのプランが見つかりましたでしょうか?
どちらのプランにするにせよ、まずは試してみないと良し悪しがわからないと思いますので、ぜひこの機会に一度試してみてください。
どこから申し込めば良いかわからないという方はこちらから
プランの内容はわかったけどどこから申し込めばいいの?という方に向けて申し込みリンクをまとめました。
ご参考にしてみてください、それではまた(^^)/
・フリープラン、シルバープラン、ゴールドプランをお申込みの方
リンク先のフォームより7日間無料お試しを申し込みください。
( 無料お試ししないでフリープランをまず使いたいという方はこちらから ⇒ 通常会員登録ページへ )
・セゾンカード会員の方はこちらから
・学生の方はこちらから
>> 学割プランに申し込む
・法人版をご検討の企業様はこちらから