本の要約flier(フライヤー)のアプリがマジすごい…インプットが捗ります

当ページのリンクには広告が含まれています。
flierアプリ検証

こんにちは、シアマン(@siamang877)です!

最近、本の要約サービスflierにハマっています。

flierのアプリですが、要約するだけのアプリかと思っていましたが、使ってみると期待以上の満足度!実は、あまり知られてないけど、flierのアプリには便利な機能がいっぱいあるんです!

シアマン

契約するか悩んでる方に、ぜひこの記事を見て欲しい

ということで、契約した初月からいきなり50冊以上要約を読んでしまうくらいflierにハマっている私が、flierのアプリについて紹介をしていきます!

この記事でわかる事

・flierがどんなサービスかわかる

・アプリで何が出来るのかがわかる

・料金プランについて

・無料お試し後の注意点

シアマン

それではいってみましょう!

タップできる目次

flier(フライヤー)は1冊10分で読める本の要約アプリ

flier(フライヤー)は、2700冊超のいま読むべき本の要約を読むことができるサービスです。

本1冊につき約10分で読める長さにまとめられた要約なので、隙間時間でも気軽に1冊読めてしまうのが最大の魅力!

記事はプロライターが作成 / 著者・出版社のお墨付き

要約に関しては、各分野に精通したプロのライターがすべて作成しています。

なおかつ、要約は事前に出版社や著者の許可を得たものだけを配信しているためコンテンツも高品質な要約が並びます!

PC・スマホアプリでいつでも、どこでも、読むことが出来る

PCサイト ホーム画面

アプリの他にもPCサイトもあるのでスマホの他にもPCやタブレットなどでも要約を読むことができますよ♪

>>

flierの料金プラン

flierの料金プランは以下の3種類になります。

各プランの違いは下の2点だけです。

(1)読めるコンテンツの数
(2)プラン金額

フリープランは20冊前後の要約が無料で読める

フリープランは20冊前後の無料コンテンツの要約を読むことが出来ます。

月に1~3冊程度の入れ替えはあるみたいですが、ひと月経ってもガラッと入れ替える訳ではないので、あくまでお試しプランという印象ですね!

シアマン

僕もフリープランから契約したけど読みたい本が一瞬で無くなってすぐゴールドプランにしました!

有料プランならゴールドプラン一択!

有料プランにするならやっぱりゴールドプラン一択です!

シルバープランは、月5冊の有料コンテンツしか読めないのに月額550円(税込み)は流石に勿体ない気がします。

シアマン

flierは好きな時間に好きなだけ本を読めるのが最大のメリットだよ♪

毎日読書週間をするにも、隙間時間を有効活用するにしてもゴールドプランの方が圧倒的に使い勝手が良いんですよね。

今ならゴールドプランが1,980円になるキャンペーンを実施中

今ならゴールドプランが通常月額2,200円(税込み)なのに対し、月額が契約期間中ずーっと1,980円(税込み)[10%OFF]になるキャンペーンを実施中。[7日間無料お試し期間もついています。]

 >>

学生さんは学割プランで月額880円(税込み)[60%OFF]になるから申し込みの際は注意してください!

 >> 学割プランを申し込む

キャンペーンはいつ終わるかわからないので、リンク先の公式サイトでキャンペーンが適用されているかよく確認してくださいね♪

7日間無料お試し適用時の注意点

7日間無料お試しを申し込む際には以下の注意点にお気をつけください。

・過去に他の無料キャンペーンを利用している場合は、7日間お試し期間は適用されません
・7日間無料お試し後、8日目に自動更新となりゴールドプランの利用料1,980円(税込み)の支払いが発生します

とりあえず7日間試してみようという気持ちでプラン契約した方は、8日目に自動的に更新されてしまうためご注意ください。

シアマン

それでは続いてアプリの操作について解説していきます

flierアプリで要約を読む

スマホでの操作画面

シアマン

スマホでの操作画面はこんな感じ↓

シアマン

スマホの画面は直観的に操作できるようになってる
結構見やすくて良い感じだよ♪

flierは、365日毎日1冊新しい要約が更新されます。

最新の要約はホーム画面に表示されるから、毎日新しい要約を読む読書週間も続けやすい!

検索画面では、キーワード検索はもちろん!合計17種類のカテゴリーから自分が好きな本を探す事もできます!

その他には、アプリ画面下にある「ランキング」を押すと日間から年間までの人気ランキングを見ることができたり、「特集」ページではいろんな切り口で本を紹介してくれていたりするので好みの本を探すきっかけを作ってくれます!

ランキング画面
特集。いろんな視点で本が紹介されている
シアマン

flierでは好きな本を見つける工夫がたくさん!
書籍数も多いからこういう気配りは非常に助かるね

flierの要約は読みやすい工夫がされている

要約の構成は以下の通りです。

個人的には、要約本文が始まる前に要約者のレビューや、本書のポイントをまとめてくれているのが良かったです!

シアマン

本文の前にポイントがわかるから、どこが大事な内容か分かりやすく工夫されていると思ったね♪

スワイプするだけの簡単操作

要約を読むときはスクロールとスワイプを使ってストレスなく読む事ができます。

要約画面
シアマン

スマホに慣れている方なら誰でも簡単に操作できると思う

文字サイズも調節可能

flierアプリでは自分が読みやすいように文字サイズの変更も可能。

自分の好みの文字サイズに変更できるから、見にくいという心配も無用です!

シアマン

親切な機能で地味にありがたい

ここまでのポイントをまとめると、こんな感じです。

〇 flierは1冊10分で読める要約で隙間時間にピッタリの読書アプリ
〇 読みたい要約をいろんな方法で探せる工夫がしてある
〇 要約を読むのもスライドのみの簡単操作

要約を読むという目的では、もうこれだけでも十分良いアプリだなと個人的には思います。

>>

要約以外にも便利な機能がたくさんある

flierは要約以外にも便利な機能が実はたくさんあります!

・音声機能
・学びメモ
・お気に入り登録
・読書データ
・ダークモード
・PDF機能(PCのみ)

機能名だけだと、なかなか伝わらない機能もあると思いますので一つずつ紹介していきたいと思います!

音声機能でながら勉強ができる

flierは、要約を音声再生することもできます!

1冊の要約は大体15分程度。連続再生もできるので聞き流しするのにも便利です。

音声再生画面

音声再生は、目を離せないような時の “ながら勉強” にピッタリで、

・通勤/通学電車の中で
・料理をしている時に
・ランニング中に

こんな時に音声再生は非常に役立ちますね!

学びメモで気づきを残す

学びメモという機能では、読んだ直後に本で感じた内容や気づきをメモに残すことが可能。

左が自分が書いた学びメモ。右が他の人のメモです。

自分のメモをシェアしたり、逆に他の人が書いたメモを見て新たな気づきを得ることもできるのが楽しいです!

シアマン

僕は要約を読んで感じたことを備忘録的に使ってる

気に入った本はすぐに購入も可能

要約を読んで本を買いたいと思ったときは、要約画面にある「購入」ボタンをタッチすればすぐにAmazonなどのECサイトに飛ぶことが出来ます。

シアマン

要約読んでるともっと詳しく知りたくなる本も出てくるからすぐ買えるのは便利

お気に入り登録で気に入った本を一覧にできる

気に入った要約があれば、要約画面左下のお気に入りボタンでお気に入り登録が可能です。

お気に入りの本棚追加

お気に入り追加された本はマイページにある本棚に追加されるので、検索画面から探すより断然探しやすくなりますよ。

読書データで読書のモチベーションが上がる

マイページにある読書データでは今まで読んできた要約の数や、カテゴリーがグラフで見える化ができるようになっています!

普段自分がどんな本を読んでいるのか思いがけない傾向が見えてくるかも♪

シアマン

読了した本の数がグラフになって表示されるのは、モチベーションを保つツールとして使えそうだね

ダークモードで暗い場所でも目が疲れにくくできる

flierのアプリにはダークモード(画面を暗くする機能)があります。

ダークモード切り替え

ダークモードがあることによって暗い車中や、寝る前などでも目が疲れにくくなります。

シアマン

スマホの機能でダークモードに出来る機種もあるけどアプリ内で完結できるのが良いね

(PC機能のみ)PDF機能で紙でも要約が持ち歩ける

こちらはアプリの機能ではなく、PCの操作時にのみ出来る機能ではありますが、要約をPDFデータとして閲覧することも出来ます!

PCの要約画面。右側にPDF変換ボタンがあります。
PDF機能紹介
PDFでの要約。5~6枚にまとまり、新聞記事のような作りになります。

ところどころ挿絵も挟まれていて視覚的にも読みやすい構成になっています。

紙に印刷できることはもちろん、スマホにPDFデータを送っておけば電波環境が悪いところなどでもストレスなく要約を読むことが出来ます。

シアマン

PDFデータで持ち歩けるのは便利

ここまでは要約以外の便利機能を紹介しました。

まとめると、

・音声機能は“ながら勉強”に便利
・学びメモはインプットした内容を備忘録として活用できる
・お気に入り登録でいつでも好きな本を取り出せる
・読書データはモチベーション維持に役立ちそう
・ダークモードは暗い時間でも目に優しい
・PDF機能(PCのみ)はスマホにデータを送れば通信環境を気にせず要約が読める

改めて思いましたが、flier正直めちゃくちゃ多機能

いろんな機能があるのは、使用者にとってはメリットしかないので嬉しいポイントです。

>>

flierチャンネル登場で動画でも学べる(3月1日からの新サービス)

2022年3月1日より動画で学びを提供する「flierチャンネル」が配信開始となりました!

flierチャンネルってどんな動画サービス?

flierのPCサイトやアプリから各テーマの専門家による学びの動画を視聴することができるサービスです。

シアマン

哲学や歴史といったとっつきにくい内容でも、動画なら気軽に学ぶことができますね

第一回目の動画は、「ローマのリーダー論」というテーマの内容。

ちなみに、flier会員ならどなたでも動画を視聴することができますが、すべての動画を見るのはゴールドプラン会員のみしかできないようなのでその点はご注意ください。

flierアプリで気になった点

シアマン

良いところばっかり紹介しましたが、少し気になった点もお伝えしておきます

「あとで読む」が使いにくい

要約をあとで読みたいという時のために「あとで読む」機能があります。

要約画面の「あとで読む」ボタンを押すと、お気に入りの本棚とは別の「本棚:あとでよむ」に移動するんですが、ほぼ機能がお気に入り機能と一緒なのであまり使い道が無いんですよね…

また、あとで読むに入れた本を読了しても本棚から消えないので、溜まる一方でちょっと使いづらい印象です。

シアマン

まあ、使わなくても特に問題ないから良いけどね

音声再生がAI自動音声

音声再生がAIによる自動音声のため、少しカタコトなのが気になります。

聴いているとあまり気にならなくなってくるので慣れの問題だとは思いますが、audiobook.jpや、audibleなどの音声をイメージしていると少しがっかりはするかもしれません。

シアマン

それでも15分で1冊読める音声再生は貴重だから使い勝手は良いとは思う

通信環境が悪いと要約が読めない

通信環境が悪いと下のような表示になって要約が読めませんでした。

私はスマホの通信量がオーバーして低速化しているときに、上のような表示になることがたまにありました。

シアマン

通信環境が悪くなる時間帯や、一部の地下鉄などでは注意が必要かも

まあ、気になった点を踏まえてもflierには有り余るメリットがあると思うんでおすすめする気持ちは変わらないです!

プランの解約/退会方法

プランの解約方法も念のためご紹介しておきます。

プランは解約と退会の2種類があります。それぞれの違いは以下の通りです。

解約 ⇒ 有料会員を解約し、無料会員(フリープラン)に変更することを意味します。
退会 ⇒ 無料会員・有料会員ともにflierのサービスを退会することを意味します。

シアマン

余程のことが無い限り、まずは解約で良いと思うよ

一度、解約/退会してしまうと、もう一度割引プランで再契約は出来なくなりますので注意してください!

解約方法

解約方法は以下の通りです。

(1)アプリ画面左上の[]をタップして、[ 設定]⇒[解約・退会]の順に進みます。

(2)[サービス退会]か「有料会員を解約」のどちらか選べるようになってますので「有料会員を解約」をタップしてください。(もう使わないという方は[サービス退会]を選択)

(3)最終確認が入りますので、もう一度[有料会員を解約]をタップすれば有料会員が解約されフリープランに移行されます。

シアマン

解約は簡単だから焦らずとも大丈夫です

最後に:flierは万人におすすめ出来る要約アプリ!

以上、flierのアプリをご紹介しました。

flierのアプリは、要約機能はもちろんのこと、便利な機能もたくさんあって使い勝手は非常に良いアプリでした!

10分で1冊分の要約を読めるというコンセプトも素晴らしく、

・入社間もない新入社員
・子育て世代のサラリーマン
・トレンドに敏感な社長や役員
・就活に備える学生
・読書好きで本をたくさん読みたいという方

などなど、本当に万人におすすめ出来る要約サービスになっております。

今なら、7日間無料お試しもできますので、ぜひこの機会にflierの良さを実感してみてください!

\ゴールドプランがず-っと1,980円♪/

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次